LAN内でGlobalIPを使っていること
俺俺Global
勝手Global
歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレス
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/historical-pi.html
2016年6月15日水曜日
2016年4月22日金曜日
Fail over / Fail back / Switch over / Switch back / Take over / Give back
Fail over (フェイルオーバー)
異常事態が発生したとき、自動的に冗長な待機系コンピュータサーバ/システム/ネットワークに切り換える機能を意味する。-人の意思が入らず、切り替わるのがFail over (だと理解)
Fail back(フェイルバック)
その後、元の稼動系の障害を取り除いて復旧した後、待機系から再び処理を引き継ぐのがフェイルバックである。-人の意思を入れ、戻すが、切り替わった理由がFail overだと戻すときはFail back (だと理解)
Switch over(スイッチオーバー)
何らかの異常を察知して、人間が手動で切り替えを行うことをスイッチオーバーという。-人の意思が入り、意図的に、切り替えるのがSwitch over (だと理解)
Switch back(スイッチバック)
-人の意思を入れ、戻す。切り替えた理由がSwitch overだと戻すときはSwitch back (だと理解)
Take over (NetApp用語?)
HAペアにおいて、障害ノードのアイデンティティをテイクオーバー ノードがエミュレートすること。ギブバックの逆です。Give back (NetApp用語?)
コントローラ フェイルオーバーの原因となった問題が解決されたあと、2つのストレージ システムが相手データの制御を返すことができるようにするテクノロジ。Thanks
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
https://library.netapp.com/ecmdocs/ECMP1719718/html/GUID-0CF9FF10-DB9E-4C72-BB8F-AFEB95CB61F8.html
2016年4月13日水曜日
query 間隔
interval minutes
(Working)
2分毎
Every
1 hours at
0:0,2:0,4:0,6:0,8:0,10:0,12:0,14:0,16:0,18:0,20:0,22:0,24:0,26:0,28:0,30:0,32:0,34:0,36:0,38:0,40:0,42:0,44:0,46:0,48:0,50:0,52:0,54:0,56:0,58:0
3分毎
Every 1 hours at 0:0,3:0,6:0,9:0,12:0,15:0,18:0,21:0,24:0,27:0,30:0,33:0,36:0,39:0,42:0,45:0,48:0,51:0,54:0,57:0,
(Not working)
Every hour/2:0
登録:
投稿 (Atom)